\BCPのプロに無料相談/ 防災設備からマニュアル作成・補助金のことまで、BCPのプロにまるごと相談してみよう
プロが教える 現場のためのBCP対策【BCPP】 » BCP対策とは » 連絡手段を確保しBCPを強化しよう

連絡手段を確保しBCPを強化しよう

連絡手段を確保しておくことは、BCP対策の強化につながります。また緊急連絡網を作成し、緊急時でも慌てない対応ができるようにしっかりと準備しておきましょう。ここでは災害時の連絡手段の種類と無線機がおすすめの理由、緊急連絡網の作成について紹介します。

災害発生時の連絡手段

災害が発生した際、安否確認のために連絡を取りたくても、なかなかつながりません。多くの人が一斉に通信を行うことで、回線がパンクしてしまうのです。災害発生時の連絡手段としては、以下のものがあります。

ただし無線機は通信距離が限られているため、利用目的に合わせた無線機を用意しなければなりません。

企業内の連絡手段は無線機の使用がおすすめ

東京消防庁では、BCP対策の1つとして業務用無線機の使用を推奨しています。

つながりやすくスムーズに連絡ができる

災害が発生すると、まず考えなくてはいけないのは社員の安否確認です。企業の規模にもよりますが、携帯電話で連絡をとるとなると1人ひとりにかけなくてはならず、つながらなくて何度もかけ直す…という手間がかかります。

電話ではなくメールなら…とメールを活用する方法もありますが、音声通話よりもスピードが落ちるため、災害時にスムーズな対応がしづらいです。業務用の無線機を使用すれば、スムーズで確実に連絡が取れます。

すぐに使える

業務用無線機は、非常にシンプルなつくりです。必要な操作が少ないため、各自が焦っている災害時であっても素早く簡単に連絡が取り合えます。また防水機能を備えている業務用無線機であれば、悪天候時であっても利用できます。

一斉に指示が出せる

業務用無線機は、グループ通話機能が搭載されています。1対1ではなく、1対複数で連絡ができるため、安否確認や避難場所の伝達が一度で行えます。個別に連絡を取るとなると人数分の時間がかかり、指示を出している間に伝え漏れが発生するリスクがありますが、一斉に指示が出せれば時間が短縮でき、伝え漏れも防止できます。

BCP強化の一環として緊急連絡網を作成しておこう

無線機を利用する場合でも、緊急連絡網が必要です。緊急連絡網は、もしものときには誰が誰に連絡をすれば良いのかをはっきりと記載したもので、災害時や緊急時に用意しておけば伝え漏れのリスクが減らせます。

また社員同士も誰から連絡をもらうのか、誰に連絡をしたらいいのかがわかりやすく、スムーズに連絡が取り合えるでしょう。電話やメール・SNSだとどうしても個人情報の漏洩における問題があるため、心配がない無線機がおすすめです。

緊急時は冷静さを失って適切な判断がしづらくなるものです。緊急連絡網を作成して普段から共有することで、それぞれが落ち着いて対応できるでしょう。

BCP対策の基礎知識
をもっと見る