\BCPのプロに無料相談/ 防災設備からマニュアル作成・補助金のことまで、BCPのプロにまるごと相談してみよう

データへのBCP対策

BCP対策の範囲は様々ですが、現代社会ではデータもまた、考慮しておくべきものです。IT系企業に関わらず、様々な産業がデータを駆使している時代です。データはいわば会社の資産だと考えることもできますので、データに対するBPC対策もまた、重要です。

企業におけるデータまわりのBCP対策

企業が守らなければならないものは多々ありますが、データもその一つです。むしろデータさえあれば、何とかなる企業も多いのではないでしょうか。

だからこそデータまわりに関するBCP対策も重要ですが、データに関してのBCP対策は、クラウドかオンプレミスかに分類できます。

それぞれについて、メリット・デメリット双方と共に紹介していきましょう。

クラウドでのBCP対策

クラウドでのBCP対策とは、データをクラウドに保存・バックアップすることです。クラウド、つまりは自社ではなく、異なるサーバーを活用する手法ですが、そこにはメリットもあればデメリットもあります。

クラウドのメリット

クラウドによるBCP対策のメリットとしては、主に下記が挙げられます。

クラウドさえ無事ならBCP対策として十分

もしもですが、地震や火災等、災害に襲われたり、あるいは自社のPCがハッキングに遭ったりなど、トラブルやアクシデントに見舞われたとしても、クラウドのデータさえ無事であれば、いくらでも復旧が可能です。

極論ですが、地震で社屋が被害を受け、部署のPCが全て破損されたとしても、新たに購入したPCをネットに接続し、クラウドのパックアップデータにアクセスし、データの回復が可能ですし、そもそも会社である必要がありません。

ID、パスワードさえ覚えていれば、自宅のパソコンからもアクセスできますので、パックアップしていたデータから、仕事の再開も可能です。

厳重に管理しているクラウドサービスも多い

クラウドサービスを提供している業者も多々あります。そのため、クラウドサービス業者間でも競争があります。例えばサーバー管理を厳重に行っていることを売りにしている業者もありますし、災害の少ないであろう地域、あるいは災害対策を厳重に行っている施設にてデータ管理を行っているクラウドサービスもあります。

このようなクラウドサービスを利用すれば、災害が起きたとしても安心感があることでしょう。

初期費用がオンプレよりも安い

オンプレミスと比較すると、クラウドは導入費用が安価です。

先にもお伝えしましたが、クラウドサービスを提供している業者も多々ありますので、初期費用に関しても価格競争が行われています。安いクラウドサービスであれば、オンプレと併用するのも良いでしょう。

クラウドのデメリット

クラウドによるBCP対策にはメリットが多々ありますが、一方ではデメリットもありますので、そちらも把握しておきましょう。

「絶対安全」だとは断言できない

先にクラウドサービスもそれぞれこだわりがあり、災害対策を講じている所もあるとお伝えしました。しかし、どれだけ素晴らしい対策を講じているとしても、100%安全だとは断言できません。

自然の驚異とは、時に人間の想像力を越えてしまうものです。様々辞退を想定した対策を講じていても、想定以上の災害が起きるとも限りません。その場合、クラウドサービスのサーバー設置場所が被害を受け、データにアクセスできなくなるリスクもあります。

被害によってはクラウドにアクセスできなくなるリスクも

クラウドサービスには、IDとパスワードさえあればどこからでもアクセスできるメリットがありますが、裏を返せばIDとパスワードがなければアクセスできません。

平常時であればよいのですが、災害等のトラブルが起きてしまったとき、IDやパスワードを紛失するとも限りません。

仮にですが、IDとパスワードを記録していたデータやメモを紛失してしまった場合、クラウド上のデータそのものは無事であっても、データにアクセスできなくなってしまいます。

オンプレミスでのBCP対策

オンプレミス、いわゆる社内にデータを保管するタイプのBCP対策にもまた、メリット・デメリットがありますので覚えておきましょう。

オンプレミスのメリット

オンプレミスによるBCP対策のメリットとしては、主に下記が挙げられます。

長い目で見ればコストパフォーマンスが高い

あくまでも長期的な視点で見た場合、コストパフォーマンスはクラウドよりも良くなるケースがあります。

クラウドはバックアップデータのサイズによって費用が加算されます。つまり、大企業であれば、クラウドは初期費用こそ安価ではありますが、膨大なバックアップのために多額の費用が必要になります。

オンプレミスもバックアップのデータ量が増えれば記憶媒体の出費は増えますが、クラウドサービス業者に任せるよりは安価で済みます。

手軽にチェックできる

自社にサーバー設備を用意していますので、いつでも手軽にチェックできる点がオンプレミスのメリットです。

劣化していないのか、あるいは設定変更等も自らで手軽に行えます。

オンプレミスのデメリット

オンプレミスとBCP対策の相性は悪いとの声が多いです。

その理由として、デメリット面にあります。

同じ場所なのでいざという時のバックアップにならない

オンプレミスとは、社内にサーバーを構築・用意する点にあります。

つまり、仮に会社に自然災害等が起きた際には、バックアップのためのオンプレミスサーバーも一緒に被害を受ける可能性が高いです。

地震、火災、津波といった自然災害は、バックアップのためのサーバーとて容赦しません。

結局、バックアップのためのサーバーも、他のPCと同時に被害を受けてしまうので、いざという時のバックアップとして役立たない可能性が高いです。

導入に時間がかかる

先に長い目で見れば安価になるとお伝えしましたが、オンプレミスは初期費用がかかる点に加え、設備構築に時間がかかります。

クラウドサービスであれば、申し込み後、即使用できるものもありますが、オンプレミスの場合、構築には費用だけではなく時間がかかります。そのため、オンプレミスにてバックアップ環境を構築している間に、災害が起きる可能性があります。

管理にもリソースが必要

オンプレミスは自社での運用となりますので、データの保守・管理のためにもリソースが必要です。

クラウドサービスであれば、クラウドサービス側が行うことですが、オンプレミスの場合はすべてが自己責任です。データの残り容量の把握、物理的なメンテナンス等も全て自らで行う必要があります。

リソースに余裕のある企業であれば問題ありませんが、少ない人員の企業にとっては、利益になる訳ではない保守業務は、後回しにしてしまいがちなのではないでしょうか。

結果、バックアップを怠っていたら災害に見舞われてしまい、バックアップとしての意味を為さなかったというケースも考えらえます。